保険の基礎

保険で入院に備える

    入院のイメージ

    もしも長期入院になってしまったら…

    病気やけがで医療機関にかかったときには健康保険が適用され、自己負担は3割ですみます。その自己負担額が高額になってしまった場合も、高額療養費制度によりお金が戻ってくるので、1カ月にかかる医療費は10万円弱程度です。しかし、もし長期入院することになってしまったら、公的保険でカバーしても家計に大きな負担がかかります。また入院は治療費以外にも差額ベッド代や食事代など、高額療養費の対象にならない費用も多くかかります。このような長期入院の費用は医療保険で備えておきましょう。

    入院日額はいくら必要か

    医療保険の基本は入院1日当たりに必要な給付金がいくらか、最大何日分保障があるのかを考慮して加入します。入院したときに治療費以外にかかる費用は差額ベッド代が平均で1日約5,900円、食事代と合わせると入院1日当たり6,000円以上の支出になるので、給付金額は日額5,000~1万円程度あれば十分でしょう。会社員の場合は入院などで会社を休んでも傷病手当金がもらえますが、この制度がない自営業者などは日額1万円以上あった方が安心です。

    入院給付日数は1入院当たり30日、60日などがあります。長期入院に備えるには給付限度日数がなるべく長い保険の方が安心ですが、その分保険料の負担は大きくなります。貯蓄でカバーできる分を考慮して加入したり、日額を抑えて長期の保障を選んでも良いかもしれません。

    ベースは終身医療保険がおすすめ

    医療保険には基本的な定期・終身の医療保険や、保障の対象をがんにしぼったがん保険、女性特有の病気を手厚くカバーした女性専用医療保険、死亡保険などメインの保険に追加で医療特約にも加入する方法など、様々な種類があります。自分や家族に必要な保障とコストをよく比較して選ぶことが大事です。

    保険は加入年齢が高くなるほど保険料は高くなり、慢性病を患うと保険に加入しづらくなってしまいます。しかし万全の保障を得るには保険料の負担も大きくなってしまうので、まずは健康なうちに終身保険に加入して一生のベースとなる保障を確保しておくことをお勧めします。子どもが小さかったり、貯蓄が少ない時期など保障が不足しがちな時期は、定期タイプの医療保険で保障を上乗せすると良いでしょう。保障内容は加入時から将来にわたって必ずしも安心なわけではありません。定期的に保障内容を見直すことも大事です。