保険の基礎

ライフステージ別 保険の入り方・考え方【保険を「遺す」ときに考えること】

    保険で遺産を遺すイメージ

    ライフステージの最後は「相続」です。残された家族たちにどのように財産を分けるかと言ったことをしっかり考えておけば、安心して老後を過ごすことが出来ます。注意するべきなのはまず相続税です。相続税はその名の通り、財産を相続する際にかかる税金なのですが、2015年から相続税は増税され、「5000万円+1000万円×法定相続人」から「3000万円+600万円×法定相続人」となってしまいました。そのため、相続税の対象となる人は拡大されています。
    また、相続する財産に関しても、揉めないようにすることが重要です。例えば遺すものが実家しか無いが、息子兄弟が3人いると言った状況では相続を巡って揉めてしまうことが考えられます。
    したがって相続税をなるべく減らす・相続を巡るトラブルを避けるという観点から、相続に置いては保険を活用することが絶対となります。結論から言えば、相続のためには死亡保険に入るべきです。実は死亡保険の保険金には「500万円×法定相続人」の非課税枠があるので、例えば妻一人で息子が3人いる人は、通常の控除額は3000万円+600万円×4人=5400万円ですが、これに生命保険の枠が加わり、2000万円分非課税で相続することができるのです。こうすることで、対象者が拡大した相続税に対応することができます。また、例えば長男に自宅を相続させ、次男と三男を保険金の受取人に指定して相続させるという対応をすることで、相続に関するトラブルを避けることができるのです。
    そして加入するべき死亡保険は、終身保険+短期払い+低解約返戻金型のものがおすすめです。そもそもいつ亡くなるかは分かるはずも無いので、保障が一生涯続く終身保険に入ることは絶対の条件と言えます。次に短期払いに関してですが、こちらのほうが月々の保険料は高めですが、長く生きる場合ならば終身払よりも支払額が短くて済むので、例えば40歳で契約して65歳払込済みにしたほうが結果的にオトクになります。最後に低解約返戻金型ということですが、これは解約した時に返ってくるお金が一定期間の間少ない分、保険料が安くなるタイプの保険のことで、貯蓄を目的としている場合は解約することもあるかもしれませんが、この場合であれば途中で解約することはないので、このタイプの保険を選んだほうがオトクと言えるでしょう。
    以上のことを踏まえて、相続のために保険に加入しておくことが、残された家族の為になると言えます。